
三角フラスコ×ペピン結構設計Organization
- NPO法人bootopiaNonprofit Organization
- シェルハブ・メソッド しおがまEducation
- カーリングチーム CrescendoSports Team
2011年12月に東京で上演された、仙台を拠点とするカンパニー「三角フラスコ」と横浜を拠点とするカンパニー「ペピン結構設計」の合同公演「ハウ・アー・ユー?」。
来週、7/21土曜・7/22日曜とエルパーク仙台での再演が近づいてきました。三角フラスコ「はなして」とペピン結構設計「アマゾン」の2本立て上演です。ぜひお立会いください!
三角フラスコ×ペピン結構設計 added an event.
三角フラスコ×ペピン結構設計では、2012年7月に仙台にて合同公演を行うこととなりました。この公演は2011年12月に東京/サブテレニアンにて"SUBTERRANEAN Dialogue"シリーズの第1弾として上演した作品です。
三角フラスコ×ペピン結構設計「ハウ・アー・ユー?」
-仙台と横浜、それぞれの物語。2作連続上演-
三角フラスコ「はなして」
作・演出:生田恵 出演:瀧原弘子
ペピン結構設計「アマゾン」
作・演出:石神夏希 出演:下田寛典 帖佐寛徳 小濱昭博(三角フラスコ) 吉田能 武井翔子
2011年12月東京初演作品
■仙台公演
2012年7月21日(土)~22日(日)
開演時間
21日(土)15:00/19:30
22日(日)15:00
各回ポストパフォーマンストークあり
トークゲスト
7/21(土)15時の回 澁谷浩次(音楽家・yumbo)
7/22(日)15時の回 八巻寿文(せんだい演劇工房10-BOX二代目工房長)
※受付開始(入場整理券発行)・当日券販売=各45分前
※開場=各20分前
※上演時間(予定)=約75分/途中休憩あり
会場:エル・パーク仙台スタジオホール
宮城県仙台市青葉区一番町四丁目11-1 141ビル(三越定禅寺通り館)6階
022-268-8300
料金:日時指定/全席自由
前売 2,300円 当日 2,800円
● ペア割:4,000円(各回申込先着10枚)
●U-25割:1,000円(公演当日25歳以下の方対象・各回申込先着10枚)
※未就学児入場不可
※割引適用には予約が必要です。ご予約のない場合は当日料金になります。
チケット予約/各公演日の前日24時まで受付
【予約受付中】http://bit.ly/LM6ZUi
書き始めたのは、5/7。いろいろあって中断していた、一人芝居の稽古再開初日。一人芝居だっていうのに、森さんがなぜか闖入。タキハラさんと二人で謎の ダンスを踊る。それを見て、「はなして」というタイトルが浮かんだ。「書く」 ことがなかなかできなかった私は言葉のカケラをかき集めた。風景と、記憶の断 片。そんなものでできている。再演にあたって久しぶりにタキハラさんの声で聞くと、一挙にあの場所まで連れ戻された。癒えない傷を隠す必要はどこにもないんだ。(2011年12月:東京公演によせて)
-生田恵(三角フラスコ)
2011年10月、仙台から『はなして』のDVDが届きました。私たちは横浜駅ビルの裏階段に座って、1台のMacを囲んでそれを見ました。このお芝居のあとに、一体何が言えるというのだろうか?戸惑いながらも、合同企画のタイトルは『ハウ・アー・ユー』がいいね、と話し合いました。私が『アマゾン』を本当に届けたかったのは、実は仙台のお客さんだった、ということに今、初めて気がつきました。それは、このお芝居が三角フラスコさんのいる仙台への応答であり、問いかけでもあるから。だからどうか、見に来て欲しいのです。
-石神夏希(ペピン結構設計)
三角フラスコ
1995年結成。宮城県仙台市を創作拠点として活動。これまで36本の作品を上 演。代表の生田恵がほぼ全ての作品で作・演出を担当。作品に応じて劇場以外にも野外やアートギャラリー、喫茶店、美術館を会場に公演を行う。札幌、東北各地・東京・大阪など、他地域での公演多数。
ペピン結構設計
1999年結成。BankARTやSTスポットなど横浜で演劇活動を行い、これまで19本の作品を上演。メンバー全員で企画立案を行い、石神夏希が作・演出を担当。日々の生活から生まれる問題意識を持ち寄り、作品に反映させることをポリシーとしている。
主催:三角フラスコ・ペピン結構設計
どうぞ、皆さま足をお運びください。
三角フラスコ×ペピン結構設計 shared a note.
ご感想ありがとうございます!
SUBTERRANEAN Dialogue
三角フラスコ×ペピン結構設計「ハウ・アー・ユー?」(2011
---
三角フラスコ「はなして」
...
水の音がして、装置のない暗い舞台で、瀧原さんがセリフを言い、
って生田さんに言ったら、「「はなして」には過去の三角フラスコ
ポストパフォーマンストークで生田さんが言っていた(というか言
---
ペピン結構設計「アマゾン」
「はなして」を受けて作られた作品。「はなして」と地続きで、で
生活から切り離された人たちの、生活をめぐる話。幸運にも生き延
最後の歌をきいていて、6月に同じ場所で観たたなばたさまの合唱
(追記)
ペピン結構設計はたしかに「あなた」に向かって物語を提示してい
三角フラスコ×ペピン結構設計 shared a link.
三角フラスコ×ペピン結構設計 added 13 new photos to the album: ペピン結構設計.
2月初旬にペピンの公演があったとき、三角フラスコの皆さんが横浜まで来てくれました。私たちはその2ヶ月後、高速バスで仙台へ行きました。森さんが「コンビニでパンが買えるようになった」と話していたのを覚えています。仙台―東京をパンが行き来することにも人間が行き来することにも、等しく感動がありました。その距離を超え今回もやって来た三角フラスコさんを思います。そして日々行き来するパンのこと、そのリズムのことを。
-石神夏希(ペピン結構設計)
書き始めたのは、5/7。いろいろあって中断していた、一人芝居の稽古再開初日。一人芝居だっていうのに、森さんがなぜか闖入。タキハラさんと二人で謎のダンスを踊る。それを見て、「はなして」というタイトルが浮かんだ。「書く」ことがなかなかできなかった私は言葉のカケラをかき集めた。風景と、記憶の断片。そんなものでできている。再演にあたって久しぶりにタキハラさんの声で聞くと、一挙にあの場所まで連れ戻された。癒えない傷を隠す必要はどこにもないんだ。
-生田恵(三角フラスコ)
ご予約はこちらから
http://ticket.corich.jp/apply/32383/